昨夜から今朝にかけて、ひどい雨が続いていますが、みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか?
21日(金)は、オフィスがオープンして初めての企画、CBT教室を開催しました。この教室は4回1セットの認知行動療法(以下CBT)のエッセンスを学んで頂くための、一般の方向けの企画です。
今日、このイベントで使いたくて買った北欧風のマグカップ。
どうせ飲むなら、おいしいムレスナティー!
初めてのイベントということもあり、気合い満点!
しかし、参加者とのトークに夢中で、準備していたお茶菓子を出し忘れるという失態。すみませんでしたー!
この場では、分からないこと・ふと疑問に思ったことはどんどん自由に発言して頂くことが大事なルール。参加して下さった方も、とても積極的に発言・質問してくださいました。
この教室の目的は、治療(カウンセリング)ではなく、CBTのエッセンスを学ぶこと。そして、それを普段の生活で一つでも自分に対して使ってみて、ストレスケアに役立てて頂けるといいなと。
具体的には、自分がストレスを感じる、あるいは、うまく対応できていないと感じる対人場面での自分を振り返り、もっといい応答・行動がとれるようになる、あるいはそれに伴う不快な感情から距離を置くコツを探ります。
ここでは、カウンセリングのようにお1人お1人のお困りごとに特化したお話はできません。しかし、一緒に参加する方との対話が自分のストレス対策のヒントになったり、人に話す中で自分のある一面に気づき、そのこと自体でちょっと気持ちが楽になったという声をお聞きします。
何気ない会話そのものが、あなたのある場面での「ものの捉え方・考え方(認知)」を変えるきっかけになるかもしれません。
「カウンセリングは抵抗がある」「カウンセリング代が高くて受けられない」という方が、CBTがどんなものかを学んで、自分に使えそうな方法を知って頂く場合にも、ちょうどよい内容かと。
「カウンセリングを受けてみたい」「ちょっと気になっている」という方にとっても、部屋の雰囲気・カウンセラーの人柄が分かり、事前に相性が確かめられるメリットも(笑)。
どうして、そうしちゃったのかな?
なぜ、またあんなことを言ってしまったんだろう?
また、こうなっちゃった…。
家族・同僚、・友達・パートナーとのコミュニケーションで、繰り返し起きてしまう悪いパターン。みなさんにもありませんか?
CBTは、そういう悪循環から「自分を助ける」アイデアが詰まっています。
ご自身のために、それを一つでも使いこなせるようになって頂くトレーナーとして、私が伴走させて頂きます。
お茶と焼き菓子片手に、CBTを学んでみませんか?
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりどうぞ。
お待ちしております。